当サイトには広告が含まれています。 当サイトではAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
ハンピの北側ヒッピーアイランド
前回の記事に引き続きハンピのご紹介です。前回の記事はこちら!

ヒッピーアイランドとは

今回の記事ではハンピの川を超えた北側のエリア、ヒッピーアイランド側をご紹介します。
南側が遺跡エリア、北側はヒッピーアイランドと呼ばれています。
なんでヒッピーアイランドって呼ばれてるの?と地元の人に聞いてみたら、「1960〜70年代以降にヒッピーが集まる島があってその島がヒッピーアイランドと呼ばれるようになった。島という名前の通り水に囲まれている場所だけれど、今はただの森だよ」と言っていました。
ただの森だと言うのでどこがその島なのかは聞きませんでしたが、その影響でハンピの川を超えた北側をヒッピーアイランド側と呼ぶようになったと言っていました。本当かはわかりませんがそんな由来らしいです。
地図見ても島は川の中にあるものしか見当たらないのですが、そんな場所に集まっていたとも思えませんし、イマイチ謎です。
僕はSanapurという町に宿泊しました。場所はこちら。
ここにしか泊まっていないので比較出来ませんが、ご飯にも困らず、商店もあり、人々の雰囲気もよく、過ごしやすい良い場所でした。
夜9時頃にHospete駅に到着した僕はバスがないと言われ、リキシャで行きました。HospeteからSanapurまで800ルピーで(1500円ほど)40分ほど。バスだと100円ぐらいだと思うので出費が痛いです。
ヒッピーアイランドなんていう一部の人には猛烈な興味を引きつつも、その他の人は近寄りたくない名前が付いていますが、何ということはない普通の雰囲気の良い町です。
ヒッピーアイランド側観光
僕はバイクをレンタルして探索しました。1日250ルピー(500円弱)でレンタル出来ました。
オフシーズン中だったのと店によると思いますが、 シーズン中は500ルピーぐらいみたいです。
勿論リキシャのチャーターも可能です。自転車レンタルも可能ですが、エリアが広いのでバイクの方がオススメです。
バイクレンタルでは縄張りがあるそうで、南のHampi遺跡側には行けません。
北側のこの辺までなら行っても大丈夫だよと教えてくれるので、バイクを借りる時に教えてもらいましょう。
ヒッピーアイランド側の南側と同じく広大なエリアの中に見どころが多数あるのですが、一部名所をご紹介します。
Anjanadri Betta

岩の丘の上に建物が立っているのがわかるでしょうか。あれが、Anjanadri Bettaヒンドゥー教寺院です。
575個の階段を登ると到達できます。入場料無料。靴を預けるのに6ルピー掛かりました。



頂上はこんな感じです。

猿も沢山います。

展望はこんな感じです。
Sanapura Lake
Sanapurにはキレイな湖があります。
シーズン中はボートも出ているらしいです。僕の滞在中は見かけませんでした。
泳いでいるインド人も見かけました。



湖の周りを歩いているとこんな看板があります。
岩山の中にはヒョウやクマが住んでいます。特に夜は危険らしいです。気をつけましょう。
寺院巡り

今Google mapで確認してみてもどこの寺院のかわからないのですが、不思議な体験でした。
この上記の写真を撮っていて岩山を登っていると、ふとレンガで作られた門を見つけて入って行きました。

するとこの写真の寺院が目の前に現れました。
どうやら正式な入口ではなく、裏口みたいな場所から入ってしまったようです。

寺院から更に奥に道が続いており、10分ほど歩いていくとこのような洞窟が現れました。

洞窟に入ってみると5体の像が並んでいました。ハヌマーン、シヴァ、後はよくわかりません。
なんだが凄く不思議な神聖な空気をまとった場所でした。観光客もおらず、修行僧が20人ほど居ました。

観光地ではない寺院に行ったのは初めてだったので凄く面白い体験でした。
ぜひハンピを訪れる方は行ってみてください。
バイクでウロウロする
大きい通りではなく、北側に入っていくと農村がいくつもあり面白かったです。
残念ながら運転していて写真撮っていなかったのですが、インドの農村は都市とは大きく離れた生活をしており、これも凄く面白かったです。興味があればぜひ行ってみてください。

途中にキレイな岩があったりとひたすら楽しめます。

見渡す限り岩だらけの不思議すぎるこの地形ですが、簡単に調べてみた所諸説あるようですが、一つだけ紹介したいと思います。
一つの説として、数十億年前に地殻の下でマグマが固まった花崗岩があらゆる方向からの圧力のよって、地表を突き破り出てきたらしいです。その時の大変動が元々一つであったアフリカとインドを分裂するほど大きなものであったとか。その後ときを経て岩が風化されていった結果このような奇妙な地形となったそうです。
想像も出来ないほど途方もない自然の力によって出来上がった不思議な土地で、本当に本当に行って良かった場所でした。
ちなみにここヒッピーアイランドはボルダリングの聖地でもあり、多くの日本人も訪れているのだとか。
Sanapurオススメのレストラン
Sanapur滞在中に訪れた雰囲気の良いレストランのご紹介です。
Shiva cafe

Sanapurのメインストリートにある。ヒマーチャル・プラデーシュ出身のオーナーが良い人だった。
価格も他よりお手頃なのでオススメ。
THIMMA CLIMB

これもメインストリートにある。
ここのチキンビリヤニが美味しかった。もう一度食べたい一品。
クライミングショップ兼レストランというお店です。勿論ボルダリング体験やロッククライミング体験も出来ますよ。
初心者用のコースも多数あるらしいので、ボルダリングやったことがないかたもチャレンジ可能です。


Rock & Chill Cafe

ゆったりと食事してくつろぎたい時にオススメ。店員の若い兄ちゃんが愛嬌あって良い。
さいごに
今まででインドで訪れた場所の中で一番良い場所でした。
とあるレストランから「シーズンの3ヶ月くらい働いていけば?日本食教えてくれたら日本人来るから助かるよ。代わりにインド料理教えてあげるから。」とオファーを頂きました。
まだまだ先に進まないといけないのでお断りしましたが、3ヶ月間働いてカレーの作り方学ぶ人生も良いかなー、なんて思う素敵な場所でした!