当サイトには広告が含まれています。
当サイトではAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
2024年5月上旬のレートで1000トゥグルグ=45円にて計算しています。
凄くざっくり言うと個人的に感じたのは日本より2-3割程度安いかなという感じでした。
半値までは安くない体感でしたね。
モンゴルに10日間だけですが滞在した時の物価感を書き記していきます!
実はモンゴルを去った後に書こうと思いついたので詳細な資料がありません。
私の肌感覚を書いてるだけです。
この記事書こうと思って物価調査した訳ではないのでご了承下さい!
水や飲み物の価格
スーパーで水は1.5Lで70円程度、コンビニだと100円くらいでした。
例えばコンビニでコカコーラの0.33Lくらいの缶では110円ほどだった記憶です。
カップ麺(韓国製)は200円程度だったはずです。
輸入物はやはり高くなるようで、とあるスーパーで見たプリングルスは400円近くしていたのに驚きました。(普通の長い筒のやつ)
ローカルのスナック菓子は7-80円ほどで売られていたので、全てがそんな値段ではありません。
ちなみにウランバートルには韓国系のコンビニ(Nice to CUやG25)が沢山あり比較的便利です。
ドラッグストアやSNSで話題の美容アイテムが集結【サニーストア】
食べ物
私が食べたものを一部ご紹介します!
食事に関しては日本と同じか少しかなーという感覚でした。僕は一人だったのでお高めのレストランには行かなかったのですが、例えば日本で客単価6000円くらいのお店にウランバートルで行くとすると3500-4000円くらいになるのかなという感じでした。
モンゴルはあまり店先にメニューを置いていないので入ってみるまで価格帯がわかりませんでした。
![](https://33-backpacker.blog/wp-content/uploads/2024/05/20240501_1306351706817883994816374-1024x576.jpg)
![](https://33-backpacker.blog/wp-content/uploads/2024/05/20240501_1937392588686273244756649-1024x576.jpg)
![](https://33-backpacker.blog/wp-content/uploads/2024/05/20240502_1506307210741609918645512-1024x576.jpg)
![](https://33-backpacker.blog/wp-content/uploads/2024/05/image_editor_output_image692385584-17154307908335636978965251788692.jpg)
タバコ
大体2000-5000トゥグルグ(90-225円)程度の価格帯の様子。3500トゥグルグ(160円くらい)のものが多いかな。
![](https://33-backpacker.blog/wp-content/uploads/2024/05/image_editor_output_image1817077584-17154311425867683345849719915048.jpg)
現地ツアー料金
これはもちろん何を行うかに寄るので一概には言えない上での話なのですが、ウランバートルのゲストハウス(1部屋に見ず知らずの8人とかで泊まる安宿)が現地で紹介するツアー価格を一部ご紹介します。
例えば、テレルジ国立公園に観光に行く日帰りツアー(ガイドなしドライバーのみ)で90-110ドル程度。車1台貸し切るので参加人数が多ければ1人当たりの料金は安くなります。
片道2-3時間ほどでゲルでお昼ご飯食べたり、自然公園見たりするツアー。
実は私は参加しておらず、参加者の方々から価格と感想聞いただけです。
他のツアーの話も聞いてみましたが、何をするにもおおよそ1日100ドル程度の参加費になる感じでした。
例えばゴビ砂漠へ5泊6日のツアーだと600ドル程度が相場感かなという感じでした。(ただし参加人数などの条件次第で1日あたり80ドルくらいまで安くなりそう)
安かったもの
モンゴルに滞在していて安いと思ったものはウランバートル市内のバスです。
バスカード(Suicaみたいなもの)を買って、お金をチャージして乗れるのですが何と1乗り500トゥグルグ(23円)です。
乗り換えしても30分以内の乗り換えであれば乗り換え費無料であるらしく、500トゥグルグで行きたい場所まで乗り継ぎ可能。
ウランバートル市内のナラントール市場やガンダン・テクチェンリン寺、ザイサン・トルゴイ(ウランバートルを見渡せる高台)などへの移動費は格安でした。
記念日・誕生日におすすめのプレゼント特集【IDEA SEVENTH ONLINE SHOP】![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3ZJN30+987WC2+2UG2+BX3J6)
まとめ
- バックパッカー目線だと意外と庶民向けの食費が安くない!羊肉が圧倒的に多いので羊肉好きは行くべき!
- モンゴルの一面草原で動物たちがいる景色は素晴らしいので一見の価値あり!
- 興味深い歴史背景や文化を持つ国なので面白かった