当サイトには広告が含まれています。
当サイトではAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
フライドチキンショップに溢れている島 バリ島
バリ島に到着して1ヶ月ほど経過しました。
バリが気に入りすぎてインドネシアの滞在可能日数60日の内45日ほどをバリで過ごそうと思っています。
バリ島に来て驚いたことの一つがフライドチキンショップの多さです。めっちゃあります。想像以上にバリの人はフライドチキンが好きなようです。
数多くのローカルフライドチキンショップがバリにはあります。
ちなみにバリ島にもケンタッキーフライドチキンはあり、繁華街などのエリアでたまに見かけます。
ですが、ローカル店の圧倒的な安さを前にするとケンタッキーフライドチキンに行こうとは思えません。
フライドチキンに辛めのソースをかけたChicken geprek(Ayam geprek)はインドネシアの代表的な食べ物の1つみたいです。ちなみに僕はまだジャワ島に行ったことがないのでこのフライドチキン天国がバリ島だけのものなのか、はたまたインドネシア全体に広がっているのかわかりません。
ジャワ島に行った後に確認して更新しようと思います。
バリ島のローカルフライドチキンチェーンは驚くほど安くて美味しいです。ハンバーガーなどのメニューもあるのですが、現地の方にはフライドチキン+白米というメニューが圧倒的に選ばれているように思います。
というわけで、僕が発見したフライドチキンショップチェーンをご紹介したいと思います。
バリで見かけるフライドチキンチェーン店
1. JFC – Jaya Fried Chicken
おなじみJFCです。しょっちゅう見かける。調べてみたらデンパサールとかクタ辺りに多いみたいです。Google mapで調べてみた所、20店舗ほどありそう。
2. SFC – Smackdown Fried Chicken
たまに見かけます。どのくらいの店舗数があるのか調べてみたら僕の滞在しているエリアに多いだけで、クタの方には無いみたいでした。バリに6店舗程度あるみたい。
3.ACK – Ayam Crispy Kriuk
これもJFCと同じくらいよく見かけます。JFCと同じくらいあります。
ここでご紹介したのはほんの一部です。路上にある屋台式のフライドチキン店や個人経営のお店も含めると相当数のフライドチキン店があります。驚きのフライドチキン島です。
ちなみに僕にはこれらのお店の特色や違いはわかりません。全部同じように感じます。
気になる価格
参考として、下記の写真の品で200円くらいでした。
写真には写っていませんが、アイスティーが付いています。
フライドチキンと紙で包まれているのは白米です。ちなみにこのソースがめちゃくちゃ辛かった。本当に辛かった。
この手のフライドチキン店に数度行きましたが、全ての店でスプーンやフォークを出してくれず、手で食べます。最初は違和感がありましたが、慣れると何とも思わなくなります。
結構大きいフライドチキン2個と白米で260円くらいで食べられます。安い。
前述のチェーン店ではなく、とある個人店のフライドチキン屋さんで食べたもの。
確か200円くらい。
これまた全く別のお店のアヤムゴレン
確か250円くらい。
さいごに
バリ島に来てから圧倒的に鶏肉を食べる機会が増えました。
バリに良くある作り置き料理を選択して食べるご飯屋さん(ナシチャンプル屋)でもほぼ確実に手羽元がおいてあり、手羽元があると自然に選択してしまいます笑
安くて美味しいフライドチキンを沢山食べたい方にオススメの島バリ島の話でした!